子どもの成長はあっという間です。特に、1歳の誕生日は、赤ちゃんが一人前の歩みを始める大切な節目。そんな記念すべき日には、市販のケーキもいいですが、手作りの温もりでお祝いするのはいかがでしょうか。今回は、愛情をたっぷり込めたスマッシュケーキの作り方と、お祝いの飾り付けにこだわったアイデアをご紹介します。お子様の「初めて」を彩る、特別な1日を一緒に作り上げましょう。
1さいの誕生日で一般的にやること
一歳の誕生日は、子どもの大切な節目であり、家族にとっても特別な日です。日本では、一般的に「一升餅」と「選び取り」という伝統的な祝い方があります。一升餅は、赤ちゃんが健康で成長することを願い、一升(約1.8kg)の餅を背負わせる行事です。この風習には、「一生食べ物に困らないように」という願いが込められています。また、選び取りは、赤ちゃんの前に様々な物を並べ、最初に手に取った物で将来の職業や才能を占うというものです。これらの行事は、家族や親族が集まり、赤ちゃんの成長を祝う素敵な機会となります。
さらに、記念撮影や飾り付け、特別な食事やケーキを用意することも一般的です。家庭によっては、赤ちゃんの成長を記録した写真を飾ったり、名前入りのグッズを用意したりして、お祝いを盛り上げます。また、赤ちゃんが初めてケーキを食べる「ファーストバースデーケーキ」を用意することもあり、手作りする家庭も多いです。最近では、赤ちゃんがケーキを手づかみで食べる「スマッシュケーキ」も人気を集めています。
プレゼント選びも大切なポイントで、成長を見据えたおもちゃや衣服、記念に残るようなアイテムが喜ばれます。贈る際には、重複しないようリサーチをしたり、サイズを確認したりすることが大切です。また、自分では買わないけれどもらうと嬉しいものを選ぶと良いでしょう。
このように、一歳の誕生日は、赤ちゃんの健やかな成長を願い、家族の絆を深める大切な日です。伝統的な祝い方に加えて、家族の個性や赤ちゃんの好みを反映させたお祝いをすることで、一生の思い出に残る一日となるでしょう。
実際にやったこと
手作りスマッシュケーキ
事前に蒸しパンを焼いておいて、いちごとヨーグルトでサンドしてガトーフレーズにしました。
撮影用のかざり
事前にお祝いバルーンや撮影用の場所にスマッシュケーキで汚れても大丈夫なように、机と豆椅子を用意しました。
衣装
飾りのテーマである恐竜にあわせたロンパースと、かぶれるかわからりませんでしたがお祝いの王冠カチューシャも用意しました。
一升餅
本場のはやらず、よちよちリュックで代用しました。
選び取り
もので代用か、既存の画像をカードに印刷しようかと思ったけどやりませんでした。
月内スタジオアリス予約
1歳の誕生日ということで予約をして、たくさんプロのカメラマンに撮影してもらいました。
手形
産まれたときにとったものと比較したかったため、1歳になったときもとりました。
ファーストシューズプレゼント
うちの子は1歳時点でまだ歩けませんでしたが、伝い歩きはできていました。くつは抱っこ紐と同じ色の靴を選びました。
ちなみに抱っこ紐↓
誕生日までに準備したこと
ケーキを食べてもらうためアレルギー食材をクリアさせた
- 卵(黄身、白身、全卵)
- 豆乳
- 小麦
- いちご
あたりですかね。。。
当日までの誕生日のテーマを決めて装飾をそろえた
恐竜ロンパースが既存にあったのでそれにあわせた形になりました。
やることやらないことを判断した
選び取りと一升餅は検索するといろいろでてきましたが、あまり興味もなくケーキが一番やりたかったので、本格的にやらなくていいと思いました。
やってどうだったか
スマッシュケーキはもっと派手にぐちゃぐちゃにするかと思ったら、人差し指でツンツンするくらいで、手につくのが嫌だったのか、食べ物で遊ばない派なのか、子供の新たな一面を見ることができて大好きになりました。
つかみ食べをまだしたことがなかったので、この日から始めるきっかけになりました。
いままでベビダノンを食べていてヨーグルトは好きだったから、ケーキのヨーグルトをスプーンですくったらいくらか食べてくれました。
いちごは飾りで丸々おいたけど、包丁で微塵切りにしたら食べてくれました。
蒸しパンは食感が苦手だったからか食べたらちょっとベーッと出していました。
お腹が減っていたのもあり、長丁場でパーティはできなかったけど撮影させてくれて助かりました。
まとめ
前日になってあれがないこれがない、当日になってやっぱこれやりたい。とならないように事前に確認をして楽しい誕生日パーティーをしましょう。
1歳の誕生日は、親子にとって忘れられない一日になることでしょう。今日ご紹介した手作りのスマッシュケーキと、心を込めた飾り付けは、その素敵な記念日をさらに特別なものにします。写真やビデオでその瞬間を捉え、家族の宝物として大切にしてください。手作りの愛情は、お子様の心にもきっと長く残るはずです。これからも、お子様の成長を温かく見守りながら、一緒に素敵な思い出を作っていきましょう。