こんにちは、1児の母もぐわです。今回はカインデストという離乳食のサブスクなどを活用してごっくん期の食材を攻略する方法を紹介したいと思います。
離乳食のサブスク、カインデストとは?

カインデストは、赤ちゃんの離乳食ブランドです。安全な野菜や果物を使い、栄養バランスに配慮しています。赤ちゃんの成長に合わせて、ペースト状、ほぐし状、ふわふわ状の3種類の離乳食があります。カインデストは、赤ちゃんの健康と成長をサポートします。
カインデストの離乳食の特徴
- 有機栽培や無農薬栽培の野菜や果物を使用しています。
- 保存料や着色料などの添加物は使用していません。
- 赤ちゃんの発育に必要な栄養素をバランスよく配合しています。
- さまざまな味や食感に慣れるために、段階別にメニューが用意されています。
カインデストの離乳食の種類
- 初期離乳食:5ヶ月から6ヶ月頃の赤ちゃん向けです。ペースト状で、野菜や果物の素材感を感じられます。
- 中期離乳食:7ヶ月から8ヶ月頃の赤ちゃん向けです。ほぐし状で、野菜や肉、魚などの具材が入っています。
- 後期離乳食:9ヶ月から12ヶ月頃の赤ちゃん向けです。ふわふわ状で、ご飯やパスタなどの炭水化物が加えられています。
私がカインデストを利用したきっかけ
私はninaruかなにかのベビーマタニティ系のメルマガからカインデストの広告を見てLINEの登録をして、離乳食セミナーに参加しました。そこで初月お試し980円で定期便利用ができるクーポンをもらいました。それから、カインデストをメインにして、ごっくん期の食材を用意し始めたのがきっかけです。
実際に利用して感じたカインデストのメリット
サブスクだけど注文しないと料金は発生しない
私は定期便で単品商品を1つずつ2,3か月に1度まとめて注文しています。
クーポンやポイントを使えば高くない
高いと口コミをよく見ますが、LINEやメルマガからたまにクーポンがもらえたり、たまったポイント値引きを使うと多少安くできます。ただ、親もひとくち食べてみるとお値段相応のおいしさがあるので納得できます。
加熱不要で常温のまますぐ食べれて便利
常温のレトルトパウチなのでそのまま利用できるのが便利です。あたためたほうがおいしくなるので普段はレンチンしていますが、出先なので即戦力になるのでおすすめです。
キャラクターがかわいい
これは直接関係ありませんが、野菜や肉たちのキャラクターがかわいいです。育児は親のモチベーションが命だと思うので大きいポイントです。
LINEで相談しやすい
LINEに専門の問い合わせアカウントがあるため、気軽に相談がしやすいです。保存期間など、冷凍していいかなど些細な事を質問しました。回答も早くて助かりました。ちなみに相談した一例は以下です。
お世話になっております、この度離乳食セミナーに参加し3日以内割引キャンペーンの品物を注文したものです、まだ子供が4か月のため6か月になる前の週に合わせて発送いただきたいのですが、ご調整は可能でしょうか。
—–前略—–
ご返信ありがとうございます。
製造から2年、最低でもお届けから8ヵ月ほどは持つ商品でございますので、お試し時はもつかと存じます。
the kindestベビーフード・キッズーフード(「ライスシリアル はじめてのおかゆ」以外)の商品につきまして、
基本的には、冷蔵保存にて翌日以内にお召し上がりいただくことをおすすめしておりますが、
冷凍保存も可能となっております。冷凍保存をされる場合は、下記の内容にご注意いただきますようお願いいたします。
===
清潔な製氷皿などに1回分ずつ小分けにして冷凍してください。
口をつけたパウチや使い残し・開封済のパウチは雑菌が増える恐れがありますので、そのまま冷凍しないでください。
また、解凍する際は、温めムラを防ぐために、グツグツする程度まで加熱してください。
途中で一度取り出して、かき混ぜてから再度加熱していただくと全体が均一に温まります。
吹きこぼれる場合がございますので、一回り大きい容器のご使用がおすすめです。※菌の繁殖を考え【2週間以内】にお召し上がりいただけますようお願いいたします。
===上記ご確認いただき、また何かご不明な点がございましたら、いつでもお気軽にご質問くださいませ。
—–後略—–カインデスト公式LINEより
カインデストで実際に注文した商品と値段
1回目:980円
- おこめのピューレ2個
- 鶏ささみのピューレ1個
- トマトのピューレ1個
- やさいだし レトルト1個
- ごぼうのピューレ1個
トマトのピューレだけ初月に使いました。
定期便2回目、割引がきいて10,738円
- おこめのピューレ3個
- にんじんのピューレ1個
- かぼちゃのピューレ1個
- さつまいものピューレ1個
- こまつなのピューレ1個
- ブロッコリーのピューレ1個
- マダイとかぶのコトコトペースト1個
- シラスと白いんげんの和え物1個
- はくさいの葉のとろとろ煮1個
- カツオのとまと煮1個
- ズッキーニのピューレ1個
- えだまめのピューレ1個
- じゃがいものピューレ1個
- きゃべつのピューレ1個
- しんたまねぎのピューレ1個
- とうもろこしのピューレ1個
- かぶのピューレ1個
- あかびーつのピューレ1個
ごっくん期で選べるものを1種類ずつ選択しました。
定期便3回目、ポイントと値引きで5,317円
- ツナとあすぱらがすのあおさがゆ1個
- 有機 ふっくら釜焚き白がゆ1個
- ツナのミネストローネ1個
- 白身魚とひじきのじゃがいも和え1個
- シラスとさといものとろみ団子1個
- 鶏ひき肉の和風ポトフ1個
- サーモンと根菜のフルーツサラダ1個
- レバーとカツオ節のポテトサラダ1個
- 鶏レバーのピューレ1個
- 豚肉のピューレ1個
- 牛肉のピューレ1個
- 鶏ささみと野菜のあんかけ1個
- サーモンとカリフラワーの炊き合わせ1個
- しらすの野菜煮1個
- 真鯛と5種野菜の豆乳リゾット1個
- 鶏ひき肉の中華がゆ1個
- 豚レバーのピューレ1個
- 鶏ささみのさつまいもがゆ1個
- やさいだし レトルト1個
- にんじんのピューレ1個
もぐもぐ期で選べるものを1種類ずつ選択しました。ごっくん期のペーストはお子のお気に入りなのでリピです。あと、タイミングよくクーポンとたまったポイントを合わせたので半額くらいになりました。
カインデストの単品食品を与えるコツ
まず、レトルトパウチの裏側を必ず確認します。そしてそれぞれごっくん期、もぐもぐ期のうち単品食品と複数食品で分類します。単品商品でも野菜だしが使用されていたりすると、食べたことない野菜を食べることになるので、後回しにします。先に野菜出しにしようされているカブやだいこんから食べていくとよいです。
たとえばニンジンペーストは裏面を見ると成分にニンジンしか使用されていないので、最初に挙げてしまってOKです。じゃがいもなど裏面にじゃがいもにプラスしてやさいだしと書かれていた場合はジャガイモ以外の成分が含まれているため、野菜出しの内訳をクリアしてからあげるようにしました。
野菜だしは大根だけ別途購入しおろしにして、他は購入したペーストをひとつずつクリアしていきました。例えば複数商品のマダイとかぶのコトコトペーストですと、先にカブのペーストをクリアしてからあげました。シラスと白いんげんの和え物は、ペーストも別途購入も難しかったので、しらすの野菜煮を購入してあげてから与えました。
カインデスト以外で用意したもの
ライスシリアル、おかゆ、昆布だし、豆腐、だいこんおろし、リッチェルの容器です。ライスシリアルは水やミルクで溶かして、カインデストの野菜や果物と混ぜています。おかゆは昆布だしで炊いて、カインデストのお肉やお魚と混ぜています。豆腐は水切りして、カインデストの味噌汁やスープに入れています。リッチェルの容器は電子レンジや冷凍庫に入れられるので便利です。
ハーバーライスシリアル
鉄分不足を補えると有名なこちらも買いました。初期はちょっとしか使わないので、カインデストの10倍がゆがおすすめです。2回食になってきてからは1回目はおかゆ、2回目はライスシリアルといったように主食を併用して食べさせています。完母の私としては母乳を毎回絞るのは厳しいのでお湯でわったのですが、あまりおいしいとは言えなかったため、こんぶだしをつくって15gに対して5gで割ったり、野菜だしで同様にわって提供しました。大人が食べてもおいしかったので赤ちゃんも毎回間食してくれました。また、かぼちゃペーストなど水分が少ないBFと混ぜることで食べやすくできるためパクパク食べてくれます。
ハーバーオートミール
ライスシリアルと同時に買ったのですが、無事食べてくれたのですぐの出番はありませんでした。オートミールは食物繊維やビタミンB群が豊富で、赤ちゃんの消化や神経系に良いです。水やミルクで溶いて温めるだけで簡単に作れます。
手作り炊いたおかゆ
夫が初めての離乳食は手作りがいいとのことで離乳食調理器具を使って10倍がゆを作ってくれました。炊飯器でおかゆ設定で炊いてからこしてもらい、リッチェルのフリージングトレイに15mlずつわけて冷凍しました。1週間で使い切らなかった分は私が食べました。
フルーツペースト
フルーツは砂糖が入ってしまっているものがBFは多いそうなので近くの八百屋で買って調理器具でペーストにしようと思っていました。しかし、最初は量が多すぎになってしまうので、オーガニックスムージーシリーズを購入してあげました。またちょうどパルシステムも併用してたので単品フルーツをクリアしてから慎重に進めました。ビタミンCや酵素が豊富で、赤ちゃんの免疫力や消化に良いです。色や甘みが鮮やかで、赤ちゃんの興味を引きます。
パルシステムのブロックシリーズ
カインデストで単品野菜をクリアして、食材が大丈夫になってからあげました。主に既存食材になるので2回食メインに活躍してもらいました。
まとめ
カインデスト+αでごっくん期の食材を攻略する方法を紹介しましたが、いかがでしたか?カインデストは離乳食作りに悩むママさんにおすすめです。ぜひ一度試してみてくださいね。
